西丹沢 畦ヶ丸/ハナネコノメの群生

2022.03.21(月) 日帰り

先日、大山の不動尻でお会いした方から、 「畦ヶ丸のハナネコノメの群生は規模が 桁違いにすごい!」と聞き、 西丹沢の畦ヶ丸へ行ってみました。 美しいブナ林に囲まれた畦ヶ丸 静かな渓流を沢登り感覚で登って行きます。 沢が終わると細かな起伏がある登りで 最後に偽ピークが2ヶ所あり標高以上に 登りごたえのある山でした。 畦ヶ丸でのハナネコノメの群生地は、 本当に見事でした。まさに圧巻! は…少し大げさかもしれませんが そう言いたくなるほど、ハナネコノメの花が 溢れんばかりにたくさん咲いていました。 高尾や御岳山、不動尻などハナネコノメの 群生地は歩いて見てきましたが… 畦ヶ丸では広範囲に生息していました。 これほどのハナネコノメの群生地は他には 知りません。本当に素晴らしいと思います。 日陰にはまだまだ花芽がたくさんあって、 しばらくは楽しめそうです。 本当はミスミソウも見たかったのですが、 今回は見つけられず残念でした… 下山後は武田信玄の隠し湯と伝わる中川温泉 「ブナの湯」のお湯に癒されて帰りました。

電車とバスにゆらゆら揺られて西丹沢へ

電車とバスにゆらゆら揺られて西丹沢へ

電車とバスにゆらゆら揺られて西丹沢へ

ビジターセンター前にはミツマタの花

ビジターセンター前にはミツマタの花

ビジターセンター前にはミツマタの花

ボンボンの花もありました。

ボンボンの花もありました。

ボンボンの花もありました。

中川に掛かる橋を渡りスタート。

中川に掛かる橋を渡りスタート。

中川に掛かる橋を渡りスタート。

沢沿いルートで橋を何回か渡ります。

沢沿いルートで橋を何回か渡ります。

沢沿いルートで橋を何回か渡ります。

ここにもミツマタ。見事です。

ここにもミツマタ。見事です。

ここにもミツマタ。見事です。

透き通った沢の流れを眺めながら…

透き通った沢の流れを眺めながら…

透き通った沢の流れを眺めながら…

ミソサザエの鳴き声に導かれて徐々に山の奥へ

ミソサザエの鳴き声に導かれて徐々に山の奥へ

ミソサザエの鳴き声に導かれて徐々に山の奥へ

下棚の滝へ寄り道。

下棚の滝へ寄り道。

下棚の滝へ寄り道。

滝近くの岩壁を見てみると…
あった!ハナネコノメ!

滝近くの岩壁を見てみると… あった!ハナネコノメ!

滝近くの岩壁を見てみると… あった!ハナネコノメ!

ハナネコノメはユキノシタ科の日本固有種

ハナネコノメはユキノシタ科の日本固有種

ハナネコノメはユキノシタ科の日本固有種

きれいな渓流だけに生える数ミリの本当に小さな花です。

きれいな渓流だけに生える数ミリの本当に小さな花です。

きれいな渓流だけに生える数ミリの本当に小さな花です。

こちらはムカゴネコノメソウ

こちらはムカゴネコノメソウ

こちらはムカゴネコノメソウ

ヨゴレネコノメどちらも日本固有種です。

ヨゴレネコノメどちらも日本固有種です。

ヨゴレネコノメどちらも日本固有種です。

一面に咲くハナネコノメ
すごい数の群生ですね。

一面に咲くハナネコノメ すごい数の群生ですね。

一面に咲くハナネコノメ すごい数の群生ですね。

日陰には花芽がたくさんあり、
まだまだ楽しめると思います。

日陰には花芽がたくさんあり、 まだまだ楽しめると思います。

日陰には花芽がたくさんあり、 まだまだ楽しめると思います。

本棚へは足元が悪く…
遠くから眺めました。

本棚へは足元が悪く… 遠くから眺めました。

本棚へは足元が悪く… 遠くから眺めました。

アセビの花。
この花が多いことが訛って、
畦ヶ丸になったとか…

アセビの花。 この花が多いことが訛って、 畦ヶ丸になったとか…

アセビの花。 この花が多いことが訛って、 畦ヶ丸になったとか…

善六ノタワに到着

善六ノタワに到着

善六ノタワに到着

アップダウンが結構あって以外とキツい…

アップダウンが結構あって以外とキツい…

アップダウンが結構あって以外とキツい…

ツチグリ。外皮が雨にぬれると開き、晴れると閉じる。キノコの降雨計と呼ばれてます。

ツチグリ。外皮が雨にぬれると開き、晴れると閉じる。キノコの降雨計と呼ばれてます。

ツチグリ。外皮が雨にぬれると開き、晴れると閉じる。キノコの降雨計と呼ばれてます。

二か所偽ピークがあり、恨めしかった階段地獄。

二か所偽ピークがあり、恨めしかった階段地獄。

二か所偽ピークがあり、恨めしかった階段地獄。

ブナの巨木を見上げて一呼吸…

ブナの巨木を見上げて一呼吸…

ブナの巨木を見上げて一呼吸…

畦ヶ丸1292mに到着
木立に囲まれた静かな頂

畦ヶ丸1292mに到着 木立に囲まれた静かな頂

畦ヶ丸1292mに到着 木立に囲まれた静かな頂

寒かったので畦ヶ丸避難小屋で休憩。

寒かったので畦ヶ丸避難小屋で休憩。

寒かったので畦ヶ丸避難小屋で休憩。

令和2年10月に建て替えられた綺麗な避難小屋

令和2年10月に建て替えられた綺麗な避難小屋

令和2年10月に建て替えられた綺麗な避難小屋

昼食はお彼岸だったので、おはぎを用意しました。

昼食はお彼岸だったので、おはぎを用意しました。

昼食はお彼岸だったので、おはぎを用意しました。

纏リスの看板
山火事には気を付けて

纏リスの看板 山火事には気を付けて

纏リスの看板 山火事には気を付けて

畦ヶ丸を後にして大滝峠下から
ステタロー沢を下ると…

畦ヶ丸を後にして大滝峠下から ステタロー沢を下ると…

畦ヶ丸を後にして大滝峠下から ステタロー沢を下ると…

ハナネコノメの群生地を発見!

ハナネコノメの群生地を発見!

ハナネコノメの群生地を発見!

もう、いたるところに咲いています。

もう、いたるところに咲いています。

もう、いたるところに咲いています。

ほんのりピンク色の可愛らしいタイプ

ほんのりピンク色の可愛らしいタイプ

ほんのりピンク色の可愛らしいタイプ

もうたっぷりと堪能
数年分のハナネコを見た気分です。

もうたっぷりと堪能 数年分のハナネコを見た気分です。

もうたっぷりと堪能 数年分のハナネコを見た気分です。

一軒屋避難小屋で少々休憩

一軒屋避難小屋で少々休憩

一軒屋避難小屋で少々休憩

紫が綺麗なタチツボスミレ。

紫が綺麗なタチツボスミレ。

紫が綺麗なタチツボスミレ。

大滝橋の登山口まで下ってきました。

大滝橋の登山口まで下ってきました。

大滝橋の登山口まで下ってきました。

大滝橋バス停でゴールです。
バスが来るまで下のキャンプ場で休ませていただきました。

大滝橋バス停でゴールです。 バスが来るまで下のキャンプ場で休ませていただきました。

大滝橋バス停でゴールです。 バスが来るまで下のキャンプ場で休ませていただきました。

バスを途中下車して中川温泉の「ぶなの湯」で日帰り入浴。汗を流して帰路に着きました。

バスを途中下車して中川温泉の「ぶなの湯」で日帰り入浴。汗を流して帰路に着きました。

バスを途中下車して中川温泉の「ぶなの湯」で日帰り入浴。汗を流して帰路に着きました。

電車とバスにゆらゆら揺られて西丹沢へ

ビジターセンター前にはミツマタの花

ボンボンの花もありました。

中川に掛かる橋を渡りスタート。

沢沿いルートで橋を何回か渡ります。

ここにもミツマタ。見事です。

透き通った沢の流れを眺めながら…

ミソサザエの鳴き声に導かれて徐々に山の奥へ

下棚の滝へ寄り道。

滝近くの岩壁を見てみると… あった!ハナネコノメ!

ハナネコノメはユキノシタ科の日本固有種

きれいな渓流だけに生える数ミリの本当に小さな花です。

こちらはムカゴネコノメソウ

ヨゴレネコノメどちらも日本固有種です。

一面に咲くハナネコノメ すごい数の群生ですね。

日陰には花芽がたくさんあり、 まだまだ楽しめると思います。

本棚へは足元が悪く… 遠くから眺めました。

アセビの花。 この花が多いことが訛って、 畦ヶ丸になったとか…

善六ノタワに到着

アップダウンが結構あって以外とキツい…

ツチグリ。外皮が雨にぬれると開き、晴れると閉じる。キノコの降雨計と呼ばれてます。

二か所偽ピークがあり、恨めしかった階段地獄。

ブナの巨木を見上げて一呼吸…

畦ヶ丸1292mに到着 木立に囲まれた静かな頂

寒かったので畦ヶ丸避難小屋で休憩。

令和2年10月に建て替えられた綺麗な避難小屋

昼食はお彼岸だったので、おはぎを用意しました。

纏リスの看板 山火事には気を付けて

畦ヶ丸を後にして大滝峠下から ステタロー沢を下ると…

ハナネコノメの群生地を発見!

もう、いたるところに咲いています。

ほんのりピンク色の可愛らしいタイプ

もうたっぷりと堪能 数年分のハナネコを見た気分です。

一軒屋避難小屋で少々休憩

紫が綺麗なタチツボスミレ。

大滝橋の登山口まで下ってきました。

大滝橋バス停でゴールです。 バスが来るまで下のキャンプ場で休ませていただきました。

バスを途中下車して中川温泉の「ぶなの湯」で日帰り入浴。汗を流して帰路に着きました。

この活動日記で通ったコース